協会理念

ハウスオブツリー協会の考え方

ミッション

  1. ・人類が安心してこの地球で暮らし続けることができるように良い木の家具の寿命を全うさせます。
  2. ・人々のくらしが穏やかで、心身共に豊かさを実感できる心地よい住環境の提案を目指します。

ビジョン

  1. 我々は社会問題の解決に向けて具体的な目標であるSDGs(持続可能な開発目標)の
  2. 住み続けられる街づくり」と「つくる責任、つかう責任」を果たすことを目標とします。
  3. 木の循環サイクルによりごみが出ることを防いだり、減らしたり、リサイクル・リユースをして、
  4. ごみの発生する量を大きく減らしながら限りある資源を有効に活用し、くらしとの共存を目指します。

ハウスオブツリー協会の目的

「ハウス オブ ツリー(House of Tree)®」とは

「木のお家」の“お家”とは「実家・お里」の意味です。世に出ていた健康に配慮した安心できる良い木の家具が「実家・お里」に帰り、修復・再生され、また再び元気になって世の役に立つために出かけていく―――。そのような想いを込めたネーミングです。当協会はこの想いを守っていくために「ハウスオブツリー(House of Tree)®」を商標登録しております。
商標登録することで当協会の取り組みの品質を維持するともに、それを執り行うスタッフや協力事業者様の各々がブランドを作り上げていく一員という意識を持つことができます。そして、この活動に賛同いただける人々の輪が広がり、より多くの良い木の家具の寿命が全うされるように活動を繋いでいきます。

ハウスオブツリー協会が生まれた背景

産業革命以降、大量生産・大量消費・大量廃棄を特徴とする近代消費文明の進展により、大気汚染・大量のゴミ問題・地球温暖化などの環境問題が表面化し、このままでは地球を次世代にバトンタッチすることは不可能になってきました。

家具業界も同様で、市場に出回っている一般的な家具は使い捨てを前提としてものがほとんどで、環境にやさしい商品も少なく、売り放しの業界体質は廃棄物の増加を助長させています。

更に、機械化により木工の伝統技法を継承する職人が少なくなり、現存する職人も高齢化によりこのままでは技術の伝承も途絶えることになります。

こうした中で、「作家の家具」「家具職人の家具」「家具職人の育成」「伝統技法の継承」「家具の流通」「家具の修復・再生・リメイク」は、個人や木工所単位で散発的に展開されるのみで、統一した動きがありませんでした。

また、平成15年(2003年)の「建築基準法に基づくシックハウス対策の施行」に伴い、住宅における人体への化学物質の汚染がクローズアップされ、健康維持への影響に対する心配が顕著となってきてから状況が変わりました。

地球環境を維持し、その上で持続的に発展するような社会を作る必要が求められるようになりました。

これまでバラバラだった家具業界の取り組みを集約し、消費者に循環型社会へ転換を啓蒙する必要性が求められてきました。

これが私たちハウスオブツリー協会の生まれた背景でした。

ハウスオブツリー協会の立ち上げエピソード

ハウスオブツリー協会のコンセプト

2009年当時、家具業界は長期的に低迷し、大量生産された家具を販売する量販店が市場を席巻していました。私たちはその中、まだ使えるであろう本物の木の立派な食堂テーブルが粗大ゴミとして廃棄されているのを目の当たりにしたのです。お手入れ・修理・再生して、2~3世代は使えるであろう立派な家具が、ゴミ収集車にバリバリと砕かれていく―――

せっかく、長寿命で生まれた家具たちが無残にもゴミとして砕かれていく姿は、家具を愛するものとして耐えがたいできごとでした。なんとかならないだろうか―――。私たちが家具業界を変えなければならないと思うのには十分な事件でした。

良い木の家具がその寿命を全うするためにはどうすれば良いか。まず、私たちはその答えを捜すために家具の悩みに関する調査を行いました。

その結果、家具のの悩みごとの圧倒的トップは「廃棄」でした。そして、家具の廃棄に困っている理由は人によって違うということがわかりました。具体的に「大型の家具は廃棄に費用がかかる」「引っ越しや家族構成など家庭の状況が変わったのでもったいないけど廃棄している」「昔から使っている家具で思い入れがあるので廃棄するのは残念」などのご意見がとても多かったのです。

ハウスオブツリー協会のコンセプト

調査の結果から、私たちはまだ使えるが廃棄せざるを得ないと考えられている良い木の家具を再流通させる仕組み必要だと考えました。これがハウスオブツリー協会のお里帰り保証のスタートとなります。使わなくなった良い木の家具を販売店が買い取りにうかがうことで廃棄の費用でお悩みの方や捨てことがもったいないと感じていた方をなくすことができ、また、思い入れのある家具を販売店を通して、別のご家庭で使っていただくように託すことができます。

ハウスオブツリー協会のコンセプト

次に、私たちは何世代も使い継いでいくことのできる良い木の家具であることを誰にでもわかるようにしなければならないと考えました。そこで素材、加工方法、管理のしやすさ、デザイン。これらの品質ガイドラインを定め、認定した良い木の家具に銘板を付けるようにしました。この銘板が永く使い継ぐことのできる品質の証であると同時に誰にでも良い木の家具であることが一目瞭然になりました。

そして、良い家具をより永くご利用いただくためにも正しい木の家具のお手入れ方法を普及していくことが重要だと考えたのです。

ハウスオブツリー協会のコンセプト

お陰様で、私たちの取り組みは多くの方から共感いただいており、協会発足から今日まで多くの販売店・工房、そして、ユーザーからご支援をいただいてまいりました。

良い木の家具を大切にするという想いを繋いでいくことで、あの日見た、長く使える本物の木の立派な食卓テーブルがゴミ収集車にバリバリと砕かれていく光景をなくすことができるはず―――

その実現のためにも、また、ハウスオブツリー協会の想いに共感くださる多くの方のためにも、当協会はこれらの取り組みを磨き、そして広め続けていきます。